イャンガルルガ
| 名称 | 種族 | 弱点 | 破壊可能な部位 |
| イャンガルルガ | 鳥類種 | 水 | 耳 / クチバシ / 背中 / 翼 / 尻尾 |
| 剥ぎ取り | |||
| 村長 | |||
| 黒狼鳥の鱗 黒狼鳥の甲殻 黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の翼 | |||
| 尻尾剥ぎ取り | |||
| 村長 | |||
| 黒狼鳥の尻尾 黒狼鳥の鱗 | |||
| 捕獲ボーナス | |||
| 村長 | |||
| 黒狼鳥の鱗 尖ったクチバシ 黒狼鳥の鱗 | |||
| 部位破壊ボーナス | |||
| 村長(クチバシ) | |||
| 尖ったクチバシ 黒狼鳥の鱗 | |||
| 村長(耳) | |||
| 黒狼鳥の耳 黒狼鳥の鱗 | |||
| 村長(翼) | |||
| 黒狼鳥の翼 黒狼鳥の甲殻 | |||
| 村長(背中) | |||
| 黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の甲殻 | |||
| 主な行動 | |||
| 攻略法・アドバイス | |||
| | |||
| 攻略法・アドバイス(情報提供編) | |||
| 今回ブレスがかなり高いところまで届き、 また着弾時の爆発も広くなっているのかガンナーでの高台ハメができなくなっています。 また、新モーションとして地面を掘り返す攻撃が増えました。当たるとかなり痛いです。 ガンナーで行くなら回転尻尾が当たらない距離で時計周りに移動するのがいいと思います。 弱ってくると怒りやすくなります。1発で怒るようになったら捕獲できるかと。 ただ怒り状態のときは落とし穴を避けるので怒りが収まるまで待つかシビレ罠を使ったほうがよさそうです。 前回同様いろんな部位が壊れます。 | |||
| 情報提供者:よもぎ | |||

